【延期】第7回勉強会「テクノロジーとタイの貧困層」(ユネスコ・バンコクの宮沢一朗氏)開催のお知らせ
【2020年12月22日(火)に開催を予定をしておりました、第7回勉強会ですが、サムットサコーン県での新型コロナウイルスのクラスター発生の影響を受け、2021年2月開催に延期とさせて頂きましたことをお知らせ致しますのご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。】
グッドモーニングFCは、2020年1月からフットサルやサッカーの枠を超えたコミュニティ作りを目指し、様々な業種のプロフェッショナルな方々を囲みながら新たな知識や経験を学び成長できる機会を提供する場として「勉強会」を開催させて頂いております。
参考 ▶︎ 第6回勉強会「多店舗経営の極意」(ブレズ・アジアの飯田直樹氏)開催のご報告
参考 ▶︎ 第5回勉強会「てっぺん流仲間の作り方」(てっぺんタイランドの柳本貴生氏)開催のご報告
第7回目となる今回はユネスコ・バンコクの教育専門家である宮沢一朗氏をお招きし、「テクノロジーとタイの貧困層」を題しまして、12月22日(火)19:00からスクンビット・ソイ21にあるコワーキングスペースであります ザ・カンパニー・バンコク(GMM内) にて 開催させて頂きます。
※ユネスコ(国際連合教育科学文化機関、United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization U.N.E.S.C.O.)とは、諸国民の教育、科学、文化の協力と交流を通じて、国際平和と人類の福祉の促進を目的とした国際連合の専門機関です。
宮沢一朗氏・プロフィール
宮沢一朗 慶応大学理工学部を卒業後(1992年)、ケニアの山奥で理数科教師を2年間務める(青年海外協力隊)。米国コロンビア大学にて教育開発の修士を得た後、コンサルタントとしてインドネシアやフィリピンの教育プロジェクトに携わる。2000年よりUNICEFやUNESCOの専門家として教育開発プロジェクトを、タンザニア、バングラデシュ、パキスタン、ラオス、ミャンマー、タイ、カンボジア、ベトナムにて実施している。ここ10年はテクノロジーを駆使して恵まれない子供・若者たちのために学習機会の創出を試みている。
【詳細】
題名:
第7回勉強会「テクノロジーとタイの貧困層」
ゲスト:
宮沢一朗氏(ユネスコ・バンコク)
概要:
「教育全般の課題とタイにある社会教育格差を縮める試み。そして将来の教育図」についてお話をお聞きさせて頂きます。
主催:
グッドモーニングFC
協力:
ザ・カンパニー・バンコク
日時:
2020年12月22日(火)19時から21時まで
19時〜 勉強会
20時〜 軽食を囲みながら、懇親会
21時 終了
※21時には完全撤収となりますの、ご協力の程、宜しくお願い致します。
場所:
ザ・カンパニー・バンコク(スクンビット・ソイ21にあるGMMの23階)
参加費:
500THB(1名あたり)
※お支払いは勉強会当日にキャッシュまたはQRコードにてお支払い頂きます。
※アルコールを含むお飲み物と軽食を準備しております
予約方法:
2020年12月20日(月)タイ時間23時59分までに、特設予約フォームから予約をお願い致します。